せっぱつまりこ’s blog

宮城県仙台市及び近郊を中心とした、東北地方の様々な情報について書こうと思います。

東北

本当は黒くなかった?「伊達の黒船」下

ところで「伊達の黒船」とよばれた、17世紀初めの仙台藩で建造されたサンファンバウティスタ号が実際には「黒い」色ではなかった可能性(なお補足しますと、当時のヨーロッパで描かれたサンファンバウティスタ号の絵の模写は、仙台市博物館にあるそうです)が…

【番外編】宮城県に伝わる幻の磁器「切込焼」についての補足

以前こちらで何回かに分けて書きました、宮城県の加美町に伝えられた磁器「切込焼」についての補足の記事です。 ところでこちら 日本本土決戦 知られざる国民義勇戦闘隊の全貌:独破戦線:So-netブログ の記事には、太平洋戦争の際に物資不足のため現在では…

本当は黒くなかった? 「伊達の黒船」上

私事になりますが、私はこのブログを「はてなブログ」で書いております。そして同時に、「はてなブックマーク」もやっております。 seppatsumarikoのはてなブックマーク そのはてなブックマークで、少し前にこんな記事をブックマークしました。 nlab.itmedia…

「仙台竹灯り」について

先日は仙台市で仙台七夕まつりが開催されまして、そのことをこちらでも書きましたが、その際に使った「竹飾りの竹」はその後どのようになるのかについて、若干気がかりに思われる方もおいでかと存じます。 実は、それなりに有効利用されています。 これは、…

仙台の古層について、私が興味深く思うこと

先日仙台の古層、特に仙台藩祖伊達政宗が「城下町としての仙台市街」を築く前の仙台については、仙台駅よりも東側により強く影響が出ているということを書きました。 これについては色々と興味深いことも多く、特に仙台駅よりも東側は戦時中も爆撃を余り受け…

2017年仙台七夕まつり簡易レポ

去る8月6〜8日、仙台市で仙台七夕まつりが開催されました。今回は、それの簡易レポ記事を書こうと思います。 このブログでも何回か書いておりますが、今年2017年は仙台藩祖伊達政宗生誕450周年の記念の年です。 そのため、実はルーツを辿ると政宗時代に遡り…

【番外編】騎馬像でも仁王立ち

これ又拙ツイッターでも書きましたネタですが、個人的に気に入っておりますのでこちらでも書きます。なお完全な自己満足企画です故、その点はご了承下さい。 最近仙台駅の新幹線改札近くで、こんな広告を見ました。自動ドアなどのメーカーさんの広告のようで…

【番外編】フラッシュモブ的な神輿巡行

これは拙ツイッターでも書きましたが、2017年7月28日の午後1時頃の仙台市中心部のメインアーケード街の一つ「ハピナ名掛丁」の光景です。 よく見ると神輿巡行が行われていますが、こうしたフラッシュモブ的な側面があるのも、地方都市ならではの(首都圏・京…

仙台の古層に関する色々な物事について

ところで、仙台という街は戦国時代の終わり(江戸時代の極めて初期でもあります)に今の宮城県〜岩手県の一部を統治した領主であった伊達政宗が仙台城を築城し、城下町を築いたことによって「歴史」が始まった、というようなイメージがあります。 無論現代の仙…

いつになるかまだ不明ですが、もし書けたら書きたいテーマの覚書き的なもの

どうも、ご無沙汰しておりました。 今回は「いつになるかはまだ不明ですが、もし書けたら書きたいテーマ」の覚書きを書こうと思います。中には既に今までの記事の中で、「ゆくゆくは書きたいと思います」などど言及したものもあるかも知れませんが、ご了承頂…

東北地方と春〜初夏のツキノワグマについて

今回は、若干今までと違うジャンルの話を書こうと思います。ただ矢張り、一応東北地方に関する情報についてですので、その点はご安心下さい。 これは東北地方を中心とする東日本でしばしば起こる事件というか事故なのですが、特に春〜初夏頃に山菜採りなどに…

山形市、実は広島市と(少し)そっくりだった!?

今回は宮城県でなく、お隣の山形県の県庁所在地「山形市」について書こうと思います。 ところで突然ですが、東北地方の県庁所在地の中で太平洋戦争の際に唯一本格的な爆撃を受けなかったのは、山形市です(本格的な爆撃の予定はありましたが、爆撃を受ける直…

幻の磁器「切込焼」について(完結編)

随分間が空いてしまい申し訳ございませんが、現在の宮城県加美町に伝わる伝統工芸品の一つである磁器の「切込焼(きりごめやき)」についての記事を、ようやく完結させようと思います。 なおお断りしておきますが、今回はどちらかというと近代日本の工芸史寄り…

仙台駅西口にある廃墟について

仙台市にお住まいの方やよく訪れておいでの方の中にはご存じの方も多いとは存じますが、JR仙台駅西口には廃墟化が始まった建物があります。 かつての「さくら野百貨店仙台店」です。 この写真(2017年6月22日撮影)の真ん中の建物が、かつてのさくら野百貨店仙…

第1回東北絆まつりの簡易レポ 〜あるいは、ねぶたはいいぞ〜

以前こちらの記事 seppatsumariko.hatenablog.com で書きました、第1回東北絆まつりが去る6月10・11日に仙台市で開催されました。今回は、それの簡易なレポートです(但し「青森ねぶた」に関するネタが多めです故、その点はご理解お願い致します)。 東日本大…

幻の磁器「切込焼」について(2)

少し日が開いてしまいましたが、現在の宮城県加美町に伝わる伝統的工芸品である「切込焼(きりごめやき)についての話の続きを書きます。 前回の記事の末尾で、切込焼が幕末〜明治初期に衰退したということに言及致しました。理由には幾つかありますが、中でも…

幻の磁器「切込焼」について(1)

どうも皆様、少々ご無沙汰でした。 ところで、これはいわゆる日本スゴイ言説などでもよく利用される言説ですが、「日本では前近代から現代に伝わって、現在も現役で使われている伝統的な技術が多い」とよくいわれています。 しかしながら、実際にはそうした…

仙台市及び近隣自治体の人々にみられる独特のアクセントについて

ところで他の地方から仙台にいらっしゃった方の中には、地元の方たちによくみられる独特のアクセントを持った言葉にお気付きになる方もおいででしょう。私も始めの頃は、違和感や誤解があったりして結構苦労致しました。 どのようなアクセントかと申しますと…

【速報?】東北絆まつり開催について

どうもこんにちは。ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、仙台の盛り上がりはこれからが本番です。 5月20・21両日は今年の仙台青葉まつり 仙台・青葉まつり です(それについては、青葉まつり後にこちらで書こうと思います)が、今年はその後の6月10・…

【番外編】仙台城址の土産店の新商品

仙台城址の土産店さんの新商品に、こうしたものがありました。 個人的には「だるだる〜ん」が大変気に入りました。

#東北でよかった の危険性

前回の記事を書いた後に、私はツイッター上でこんな発言を読みました。 togetter.com 私の住む宮城県では、このポスターが貼られまくっている光景は(神社は知らないですが)まだ見ないですが、矢張り不気味な印象を受けました。 そうした不気味さの一つとして…

「仙台飛ばし」について

今回は、仙台そして東北について、必ずしも肯定的な面ばかりではないということも書かせて頂きます。 皆様、「名古屋飛ばし」という言葉はお聞きになったことがございませんか?この「名古屋飛ばし」とは、国内・海外の映画でよりマニアックな作品や、あるい…

仙台市街地に残る、江戸時代の運河について

昨年「ブラタモリ」で、仙台市内を流れる「四ツ谷用水」について取り上げて頂きましたが、実は仙台の市街地(特に東部)には、江戸時代の運河も残っております。 仙台市若林区に、「舟丁」という地名があります(なお、この舟丁には仙台駄菓子(これについても後…

「政宗ワールド」プロジェクトについて

皆様、初めまして。私せっぱつまりこは自称葬儀・終活(意味はお手数ですが検索して下さいませ)ライターです。現在こちら dappans.com で、日本史の中の葬儀・埋葬・死者供養やその他民俗的なネタを寄稿しております。 ただこちらの拙ブログでは、葬儀・終活…